花柄ワンピースを上品に見せるコーディネート術

引き算コーデが成功の鍵!
花柄ワンピースは柄自体が華やかなため、引き算のコーディネートが重要です。
小物やアクセサリーをシンプルにすることで、全体のバランスが整います。
花柄が主役となるよう、他の要素は控えめにするのが基本でしょう♪
引き算コーデのポイント
- 派手な花柄 → シンプルな小物
- 控えめな花柄 → 華やかな小物でアクセント
派手な花柄ワンピースに派手なアクセサリーを合わせると、ごちゃごちゃした印象になってしまいます...。
小物の色選びで全体のバランスを整える
小物の色選びは、コーディネート全体の印象を左右します!
基本は、ワンピースのベースカラーか花柄の中の一色に合わせることです。
例えば、ネイビーベースの花柄ワンピースなら、バッグや靴をネイビーで統一すると洗練された印象になります♪
万能カラーの小物
- ベージュ
- シルバー
- ゴールド
- 黒(全体が暗くなりすぎない程度に)
羽織ものの合わせ方とマナー
結婚式では、羽織ものが必要になる場面が多くあります。
挙式中や写真撮影の際は、肩を出さないのがマナーとされているためです。
花柄ワンピースに合わせる羽織ものは、シンプルなデザインを選びましょう。
☑ ボレロ
☑ ジャケット
☑ ショール
ワンピースが華やかな分、羽織ものは無地がおすすめです!色はワンピースのベースカラーに合わせるか、ベージュやシルバーなどの落ち着いた色を選ぶと失敗しません♪
アクセサリーは控えめに、靴とバッグは上品に
アクセサリーは花柄ワンピースを引き立てる程度に抑えましょう。
おすすめのアクセサリー
- パールのネックレス
- シンプルなイヤリング
- 小ぶりのブレスレット
大ぶりすぎるアクセサリーは、花柄と競合してしまうため避けた方が良いでしょう...。
靴はヒールのあるパンプスが基本で、つま先が隠れるデザインを選びます。
バッグは小ぶりのクラッチバッグやパーティーバッグが定番です。
素材はサテンやエナメルなど、フォーマルな雰囲気のものを選びましょう♪
カラー別!花柄ワンピースのおすすめコーデ例
パステルカラーの花柄
パステルカラーの花柄は、優しく柔らかい印象を与えます♪
ピンク、ライトブルー、ラベンダーなどのパステルカラーは、春や初夏のお呼ばれに特におすすめです。
女性らしさを強調したい方に適した色合いでしょう。
コーディネートのコツ
- 小物は白、ベージュ、シルバーなど明るめの色で統一
- どこか一箇所に引き締め色(ネイビーの靴など)を入れる
- 全身が淡い色になると締まりがなくなるため注意
くすみカラーの花柄
くすみカラーは、近年人気の高いトレンドカラーです!
くすみピンク、くすみブルー、テラコッタなど、少しグレーがかった柔らかな色合いが特徴でしょう。
大人っぽく落ち着いた印象を与えながら、華やかさも保てる優秀な色です♪
☑ 30代以上の方に特におすすめ
☑ 品があり洗練された印象
☑ トレンド感のあるおしゃれなコーディネート
小物はベージュやグレー、ゴールドなどを合わせると、トレンド感のあるおしゃれなコーディネートになるでしょう。
ネイビー・ブラック系の花柄
ネイビーやブラックベースの花柄は、最もフォーマル度が高い選択肢です。
格式の高いホテルウェディングや、親族・会社関係での参列に適しています。
落ち着いた印象を与えながら、花柄で華やかさも演出できる万能なカラーでしょう♪
コーディネートのポイント
- 小物は同系色で統一
- シルバーやゴールドで華やかさをプラス
- 全体が暗い場合は羽織ものをベージュに
ピンク・ベージュ系の花柄
ピンクやベージュ系の花柄は、女性らしく優しい印象を与えます。
ただし、白に近いピンクやベージュは花嫁の色に近づいてしまうため、注意が必要です...。
写真で白く見えないか、事前に確認しましょう!
選び方のポイント
- 濃いめのピンクやモカベージュを選ぶ
- はっきりとした色味のものが安心
- 小物はベージュ、ゴールド、パールで統一
花柄ワンピースで避けるべきNGマナー集

NG① 白・オフホワイトの花柄
白やオフホワイトは花嫁の色とされており、基本的に避けるべきです!
たとえ花柄が入っていても、ベースが白っぽい色のワンピースは控えましょう。
特に写真撮影の際、照明の加減で白く見えてしまう可能性があります...。
淡い色を選ぶ場合の注意点
- ベージュやアイボリーは、はっきりと色味が分かるものを
- 不安な場合は写真に撮って白く見えないか確認
- 自然光と室内灯の両方でチェック
NG② 派手すぎる色使いの花柄
蛍光色や原色を多用した派手すぎる花柄は避けましょう。
お祝いの場を華やかにすることは大切ですが、新郎新婦より目立ってしまうような派手な装いはマナー違反です。
特に多色使いで色数が5色以上の花柄は、カジュアルすぎる印象を与えます。
華やかさを出したい場合は、色数を抑えつつ大きめの花柄を選ぶなど、工夫しましょう♪
NG③ カジュアルすぎるデザイン
以下のようなカジュアルなデザインは結婚式には不向きです。
☑ Tシャツワンピース
☑ デニムワンピース
☑ 膝上丈のミニワンピース
☑ ポケットが目立つデザイン
☑ スポーティーな印象のもの
いくら花柄が華やかでも、シルエットやデザインがカジュアルだと、お呼ばれの場にふさわしくありません...。
NG④ 露出が多いデザイン
フォーマルシーンでは、過度な露出は避けましょう。
避けるべきデザイン
- 胸元が大きく開いたデザイン
- 背中が大きく開いたデザイン
- 肩が出るノースリーブ(羽織ものなし)
ノースリーブを選ぶ場合は、ボレロやショールなどの羽織ものを必ず用意しましょう!挙式中や写真撮影の際は、肩を隠すのがマナーとされています。
NG⑤ 季節感を無視した素材選び
季節に合わない素材は、違和感を与えてしまいます。
季節別の適切な素材
- 春夏 シフォン、オーガンジーなど軽やかな素材
- 秋冬 サテン、ベロア、レース素材など温かみのある素材
真夏に厚手のベロア素材や、真冬に薄手のシフォン素材などは避けましょう。
季節感を大切にすることで、TPOをわきまえた装いになります♪
花柄ワンピースが似合わないと感じたときの対処法
対処法① 柄の大きさを見直してみる
花柄が似合わないと感じる場合、柄の大きさが原因かもしれません...。
柄の大きさの影響
- 大きすぎる花柄 → 柄に負けてしまう
- 小さすぎる花柄 → 地味に見える
試着の際は、全身鏡で遠くから見て、バランスを確認しましょう!柄の大きさを変えるだけで、印象が大きく変わることがあります♪
対処法② 色の組み合わせを変えてみる
花柄の色合いが自分に合っていない可能性もあります。
パーソナルカラーという概念があり、人によって似合う色は異なります。
パーソナルカラー別のおすすめ
- イエローベース → 暖色系の花柄
- ブルーベース → 寒色系の花柄
自分に似合う色の花柄を選ぶことで、顔色が明るく見え、全体の印象が良くなります♪
対処法③ 羽織ものでバランスを調整する
花柄ワンピース単体では似合わないと感じても、羽織ものを加えることで印象が変わります!
羽織もので調整する方法
- 派手すぎる花柄 → 落ち着いた色の羽織もの
- 地味に見える花柄 → 華やかな色の羽織もの
シンプルなジャケットやボレロを合わせることで、花柄の主張が和らぎ、バランスが取れることがあるでしょう。
対処法④ ヘアスタイルとメイクで印象を変える
服装だけでなく、ヘアスタイルとメイクも重要です♪
花柄別のヘアメイク
- 華やかな花柄 → すっきりアップスタイル+ナチュラルメイク
- 控えめな花柄 → 華やかなヘアアクセサリー+華やかメイク
華やかな花柄ワンピースには、すっきりとしたアップスタイルが合います。
逆に、控えめな花柄には、少し華やかなヘアアクセサリーをプラスしても良いでしょう。
通販とレンタル、どちらで花柄ワンピースを用意する?

通販で購入する場合
メリット
- 自分の物になる
- 何度でも着用できる
- 急な招待にも対応できる
- お呼ばれの機会が多い方にはコスパ良し
デメリット
- 試着ができない
- サイズやイメージが違う可能性
- 保管場所が必要
- 流行が変わると着られなくなる
通販での購入は、自分の物になるという最大のメリットがあります!何度でも着用できるため、お呼ばれの機会が多い方にはコストパフォーマンスが良いでしょう。
レンタルを利用する場合
メリット
- 保管の必要がない
- クリーニング不要で返却できる
- 高級なドレスを手頃な価格で
- 毎回違うデザインを楽しめる
デメリット
- レンタル期間が限られる
- スケジュール調整が必要
- 人気デザインは予約が埋まりやすい
レンタルの最大のメリットは、保管の必要がないことです♪着用後はクリーニング不要で返却できるため、手間がかかりません。
予算別のおすすめ
予算1万円以下
- 通販での購入が現実的
- プチプライスでも素材とデザインを選べばOK
予算2〜3万円
- レンタルで高級なドレスを楽しむ
- または質の良いワンピースを購入
予算に余裕がある場合
- 購入してクローゼットに揃えておくと便利
- いつでも対応できて安心
使用頻度で決める
年に1回程度のお呼ばれ
→ レンタルがおすすめ!
- 購入しても着る機会が少ない
- 保管場所も取る
- 毎回違うデザインを楽しめる
年に3回以上のお呼ばれ
→ 購入の方がコスパ良し♪
- ベーシックなデザインを購入
- 小物でアレンジして着回す
花柄ワンピースお呼ばれのよくある質問Q&A
Q1. 花柄ワンピースに合うバッグの色は?
花柄ワンピースには、ワンピースのベースカラーに合わせたバッグが無難です。
おすすめの色
- ネイビーのワンピース → ネイビーやブラックのバッグ
- ベージュ系のワンピース → ベージュやゴールドのバッグ
- 万能色 → シルバーやベージュ
派手すぎるバッグは避け、シンプルで上品なデザインを選びましょう♪素材はサテンやエナメルなど、フォーマルな雰囲気のものがおすすめです!
Q2. ストッキングは何色を選べばいい?
ストッキングは基本的にベージュを選びましょう。
肌に近い色のベージュストッキングが、最もフォーマルで上品な選択肢です。
黒いストッキングは喪服を連想させるため、結婚式では避けた方が無難でしょう...。
ポイント
- 冬場でもタイツではなくストッキング
- 厚手のストッキングを重ね履きして防寒対策
Q3. 花柄ワンピースにジャケットは必要?
場面によって異なります。
ジャケットが必要な場合
☑ 挙式に参列する場合
☑ 親族として参列する場合
☑ 会社関係での参列
挙式中は肩を出さないのがマナーとされているためです。
披露宴のみの参列でも、羽織ものがあると上品で格式高い印象を与えられます♪
会場の冷房対策としても、羽織ものは用意しておくと安心でしょう!
Q4. 妊娠中でも花柄ワンピースは着られる?
はい、妊娠中でも花柄ワンピースは着用できます!
選び方のポイント
- マタニティ用のワンピース
- ゆったりとしたAラインのワンピース
- お腹を締め付けないデザイン
- 体調を優先する
妊娠後期の場合は、無理をせず体調と相談しながら参列を決めましょう。
マタニティ専用のフォーマルワンピースも販売されているため、そちらを利用するのも一つの方法です♪
Q5. 授乳中でも着やすい花柄ワンピースはある?
授乳中の方には、前開きのワンピースや授乳口付きのデザインがおすすめです。
おすすめのデザイン
- ボタンやファスナーで前開きになるデザイン
- 授乳口付きのフォーマルワンピース
ただし、結婚式中の授乳は難しい場合が多いため、搾乳やミルクの準備も検討しましょう。
授乳用のフォーマルワンピースも販売されているため、探してみる価値があります♪
体調を最優先に考え、無理のない範囲で参列しましょう!
Q6. 花柄ワンピース1枚で複数の結婚式に着回せる?
基本的には、同じメンバーが集まる結婚式でなければ着回せます。
ただし、写真に残ることを考えると、小物を変えるなどして印象を変える工夫があると良いでしょう♪
着回しのコツ
- バッグを変える
- 靴を変える
- 羽織ものを変える
- アクセサリーを変える
ベーシックなデザインの花柄ワンピースなら、着回しやすく便利です!複数回着用する予定がある場合は、飽きのこないデザインを選びましょう。
まとめ:花柄ワンピースで華やかにお呼ばれを楽しもう♪

花柄ワンピースは、マナーを守って選べば、お呼ばれシーンで活躍する華やかなアイテムです!
重要なポイントをおさらい
- 色数を2〜3色に抑える
- ベースカラーを落ち着いた色にする
- 適切なシルエットと素材を選ぶ
- 自分の立場や会場の格式に合わせる
- 年代に合ったデザインを選ぶ
花柄ワンピースが似合わないと感じても、柄の大きさや色、コーディネートを工夫することで解決できる場合が多くあります♪
引き算コーデを意識し、小物はシンプルにまとめることで、花柄が美しく映えるでしょう。
本記事で紹介したポイントを参考に、自信を持って花柄ワンピースでお祝いの席を華やかに彩ってください!きっと素敵な一日になりますよ♪