花柄ワンピースでよくある3つの悩みと解決策

30代40代が花柄ワンピースを敬遠する理由には、共通する悩みがあります。

まずはその悩みと、それぞれの解決策を見ていきましょう♪

悩み①「子どもっぽく見える」を解決する選び方

花柄ワンピースが子どもっぽく見える最大の原因は、色選びにあります。

明るいピンクやイエロー、パステルカラーは可愛らしさが前面に出てしまい、大人の女性には幼い印象を与えがちです...
30代40代が選ぶべきは、落ち着いた色味。

大人っぽく見える3つの色

ブラック 華やかさを保ちながらも上品で洗練された印象に

ネイビー 知的で落ち着いた雰囲気を演出、オフィスカジュアルにも対応

モカ 柔らかく女性らしい雰囲気で、肌なじみも抜群

また、素材選びも重要なポイントになります!
ペラペラとした薄手の生地はカジュアルすぎて安っぽく見えることがあるため、ある程度の厚みと張りのある上質な素材を選びましょう。

さらに、柄のサイズにも注意が必要。

小花柄は可愛らしさが強調されやすいため、中〜大きめの花柄を選ぶと大人の余裕が感じられます♪

悩み②「カジュアルすぎて野暮ったい」を解決する選び方

花柄ワンピースは一枚で着られる便利さがある反面、シルエットによってはだらしなく見えることがあります。

解決策は、細身シルエットやストレートラインのデザインを選ぶこと!
体のラインに沿った細身のシルエットは、きちんと感が出てスッキリ大人っぽく見えます。

避けたいデザイン

  • 極端なティアードデザイン
  • フレアが強すぎるAライン

これらは布の分量が多く、全体的にボリューミーになるため野暮ったい印象になりがちです。

ストレートラインのワンピースは、縦のラインを強調して視覚的にスマートに見せる効果があります。

体型カバーをしたいからといってゆったりしすぎたデザインを選ぶと、かえって着膨れして見えるので注意しましょう。

また、きれいめな小物を合わせることで全体の印象を格上げできます♪
靴はスニーカーよりもパンプスやきれいめサンダル、バッグは布製よりもレザー素材を選ぶと洗練された雰囲気になります。

悩み③「体型がごまかせない」を解決する選び方

「花柄ワンピースを着ると体型が強調されそう」という不安も多く聞かれますよね。

実は、デザインの選び方次第で体型カバーとスタイルアップの両方が叶うのです!

最も効果的なのが、ハイウエスト切替のデザイン

ウエストの切替位置が高いと、脚の始まりが高く見えて脚長効果が得られます。

これにより全身のバランスが良く見え、スタイルアップに繋がるのです♪

さらにIラインシルエットを意識することも重要。

Iラインとは、縦に一直線のラインを作るシルエットのこと。

横に広がらず縦のラインを強調することで、すらっとした印象を与えられます。

ダボっとしたオーバーサイズのワンピースは体型カバーになると思われがちですが、実際には体のどこに布があるのか分からず、かえって太って見えることがあります...
適度に体にフィットするサイズ感を選ぶことが、美シルエットへの近道です!


30代40代が失敗しない花柄ワンピースの選び方

ここからは、具体的な選び方のポイントを詳しく解説していきます。

基本を押さえれば、自分に似合う一枚を見つけるのは難しくありません♪

【カラー選び】大人っぽく見える鉄板カラー

花柄ワンピース選びで最も重要なのが、ベースカラーの選択です。

1. ブラック
どんなシーンにも対応できる万能色。

黒地に花柄が入ることで華やかさがプラスされ、重くなりすぎません。

デートから子どもの学校行事まで、幅広く活躍してくれます!

2. ネイビー
上品で知的な印象を与える色です。

ブラックよりも柔らかく、グレーよりも引き締まった印象になるため、オフィスカジュアルにも最適♪
白い花柄との組み合わせは特に爽やかで好印象。

3. モカ・ベージュ
柔らかく女性らしい雰囲気を演出します。

肌なじみが良く顔色を明るく見せる効果もあるため、30代後半から40代の方に特におすすめです。

ナチュラルで優しい印象を与えたいときに最適な色と言えるでしょう。

これら3色をベースにした花柄ワンピースなら、子どもっぽくならず大人の魅力を引き出せます。

【シルエット選び】細身orストレートラインで大人見え

シルエット選びは、見た目の印象を大きく左右する重要なポイントです。

おすすめのシルエット

細身シルエット
体のラインに程よくフィットするデザイン。

ピタピタすぎず、かといってゆるすぎない絶妙なフィット感が、きちんと感と女性らしさを両立させます。

ストレートライン
肩から裾まで縦のラインが一直線になるシルエット。

横に広がらないため、視線が自然と縦に流れてすらっとした印象に♪

避けるべきシルエット

  • 段々に広がるティアードデザイン
  • 極端なAライン

布の分量が多いこれらのデザインは、カジュアルすぎる印象になりがちです。

また、体のどこに布があるのか分からないため、かえって体型を大きく見せてしまいます...

すっきりとした細身やストレートラインを選ぶことで、大人っぽく洗練された着こなしが実現できるのです!

【デザイン選び】ハイウエスト切替で脚長効果

体型カバーとスタイルアップを同時に叶えるのが、ハイウエスト切替のデザインです。

ハイウエスト切替とは、ウエストの位置が通常よりも高い位置にあるデザインのこと。

切替の位置が高いほど、そこから下が脚に見えるため、脚が長く見える効果があります♪

理想的なウエスト切替の位置
バストの下からおへその間あたり

鏡の前で実際に着てみて、最もバランスが良く見える位置を確認しましょう!

ベルト付きのデザインなら、自分の体型に合わせて調整できるのでさらに便利です。

ベルトをきゅっと締めることでウエストマークができ、メリハリのあるシルエットが完成します。

切替がないストンとした形のワンピースは、楽に着られる反面、メリハリがなく間延びした印象になることも...
ハイウエスト切替のデザインを選ぶことで、簡単にスタイルアップが叶うのです。

【素材選び】カジュアル感を抑える上質素材

素材によって、同じデザインでも印象は大きく変わります。

1. リネン
ナチュラルな風合いがありながらも上品な印象を与える素材。

通気性が良く、春夏に最適です♪
シワになりやすいのがデメリットですが、それもリネンならではの味わいとして楽しめます。

2. コットン
程よい落ち着き感があり扱いやすい素材。

厚みのあるコットンを選べば、高見えする上質な印象になります。

洗濯もしやすく、デイリー使いに最適です!

3. レーヨン・ポリエステル混紡
シワになりにくく実用的な素材。

適度な光沢感があり、きちんと見えるのが特徴です。

旅行やお出かけなど、長時間着る予定があるときに重宝します♪

避けたい素材

  • 薄すぎる生地
  • 安っぽい光沢のある素材

透け感が強すぎるものや、ペラペラとした質感のものは、カジュアルすぎて大人の着こなしには不向きです。

素材にこだわることで、ワンランク上の着こなしが実現できます。

【丈の長さ】Iラインシルエットを作る最適な丈

丈の長さ選びも、スタイルアップには欠かせない要素です。

最もおすすめはミモレ丈(ふくらはぎ丈)

足首が見える長さなので重たくならず、かつ上品な印象を与えます。

どんな靴とも合わせやすく、季節を問わず活躍する万能な丈と言えるでしょう♪

マキシ丈は身長155cm以上の方におすすめ

縦のラインが強調されてすらっとした印象になりますが、低身長の方が着ると引きずって見えたり、バランスが悪くなることがあります。

避けたい丈は膝丈

中途半端な長さは脚を短く見せがちで、スタイルアップ効果が得られにくいのです...
特にふくらはぎが太めの方は、最も太い部分で裾が終わってしまうため、脚が太く見えるリスクがあります。

Iラインシルエットを意識するなら、ミモレ丈かマキシ丈を選ぶのが正解です!


【体型別】花柄ワンピースで美シルエットを作る選び方

体型に合わせた選び方をすることで、より美しく花柄ワンピースを着こなせます。

ハイウエスト×Iラインの活用法

どんな体型の方にも共通しておすすめなのが、ハイウエスト切替とIラインシルエットの組み合わせです♪

ぽっちゃり体型の方
ウエストの切替位置を高めに設定することで上半身がコンパクトに見え、全体のバランスが整います。

Iラインを意識することで縦のラインが強調され、すらっとした印象に!

痩せ型の方
ハイウエスト切替で女性らしいメリハリが生まれます。

ストレートラインのシルエットなら、華奢すぎる印象を和らげつつ、上品な雰囲気を演出できるのです。

ベルト付きのデザインを選べば、自分の体型に合わせて最適な位置で調整できます。

上半身が気になる人は袖ありデザインで二の腕カバー

二の腕や肩周りが気になる方は、袖ありのデザインを選びましょう。

五分袖や七分袖なら、気になる部分を自然にカバーしながらもすっきりとした印象に♪
ノースリーブやキャミタイプは涼しげですが、上半身に視線が集中するため、かえって気になる部分が強調されることがあります。

袖口が少しゆとりのあるデザインなら、腕を華奢に見せる効果も期待できます。

パフスリーブやバルーンスリーブなど、過度にボリュームのある袖は避け、シンプルなセットインスリーブを選ぶのがおすすめです。

下半身が気になる人はストレートラインで視線を縦に誘導

お尻や太ももが気になる方こそ、ストレートラインのシルエットが効果的です!

横に広がるAラインやフレアスカートは、かえって下半身のボリュームを強調してしまいます...
ストレートラインなら、視線が自然と縦に流れるため、気になる部分から目をそらす効果があるのです。

また、ハイウエスト切替で脚の始まりを高く見せることで、下半身がスリムな印象に♪
丈はミモレ丈以上を選び、縦のラインを最大限に活かしましょう。

低身長さん(155cm以下)はハイウエスト切替で脚長見せ

身長が低めの方にとって、ハイウエスト切替は必須のデザイン要素です。

ウエストの位置が高いほど脚が長く見えるため、全体のバランスが整います!
低身長の方がストンとした切替のないワンピースを着ると、胴長に見えてしまうことがあるので注意しましょう。

低身長さんにおすすめの丈

☑ ミモレ丈がベスト

☑ マキシ丈を選ぶ場合は、裾を引きずらない程度の長さに調整できるか確認

ヒールのある靴と組み合わせれば、さらにスタイルアップ効果が高まります♪


【季節別】花柄ワンピースの鉄板コーディネート

花柄ワンピースは一年中活躍するアイテムです。

季節ごとの着こなしテクニックを押さえて、おしゃれを楽しみましょう♪

春コーデ(3月~5月)

春は花柄ワンピースが最も映える季節!
気温の変化に対応できるレイヤードコーデがおすすめです。

1. デニムジャケット×スニーカー
甘くなりがちな花柄ワンピースも、デニムジャケットを羽織ればこなれた印象に。

スニーカーは白やグレーなど、シンプルな色を選ぶとバランスが良くなるでしょう。

2. トレンチコート×パンプス
ベージュのトレンチコートは花柄ワンピースとの相性が抜群♪
パンプスは黒やネイビーなど、ワンピースのベースカラーと合わせると統一感が出ます。

3. カーディガン×フラットシューズ
柔らかい印象を演出したいときに最適。

春らしい明るめのカーディガンを選べば、季節感も出せます!

夏コーデ(6月~8月)

夏は一枚でさらっと着られる花柄ワンピースの出番が増える季節です。

一枚で着るときは、ストレートラインのシルエットを選ぶことが重要。

だらしなく見えないよう、きちんと感のあるデザインを心がけましょう。

1. カゴバッグ×サンダル
リゾート風のスタイリング♪
ただし、カゴバッグはきちんとした編み目のものを選び、サンダルもきれいめなデザインを選ぶと大人っぽくまとまります。

2. 大きめの帽子×サングラス
日差し対策も兼ねたおしゃれを楽しめます。

麦わら帽子やつば広のハットは、顔周りをすっきり見せる効果も!

秋コーデ(9月~11月)

秋は重ね着を楽しめる季節。

レイヤードで奥行きのあるコーディネートを作れます♪

1. タートルネックをインナーにレイヤード
季節感が出て温かさもプラス。

白やベージュのタートルネックなら、どんな色の花柄ワンピースとも相性が良いでしょう。

2. レザージャケット×ブーツ
甘辛ミックスの定番スタイル!
黒のライダースジャケットを羽織れば、花柄の甘さが程よく引き締まります。

3. ニットカーディガン×タイツ
厚手のニットカーディガンは防寒対策にもなり、秋の肌寒い日に活躍します。

タイツは黒やネイビーなど、ダークカラーを選ぶとIラインがキープできるでしょう♪

冬コーデ(12月~2月)

冬は防寒対策をしながらも、おしゃれを楽しみたい季節です。

1. ロングコート×ブーツ
ウール素材のロングコートなら、エレガントな印象に仕上がります。

コートの丈はワンピースよりも長めを選ぶと、バランスが良く見えるでしょう。

2. 黒タイツ×ショートブーツ
Iラインを維持しながら防寒対策!
タイツとブーツの色を合わせることで、脚のラインが長く見える効果があります♪

3. タートルネック×レギンス
ワンピースの下にレギンスを履けば、防寒しながらもスタイリッシュな印象に。

レギンスは黒一択で、すっきりとしたシルエットをキープしましょう。


【シーン別】花柄ワンピースの着回しコーディネート術

同じワンピースでも、シーンに合わせて着こなしを変えることで、印象を大きく変えられます。

デート・女子会では華やかさを出す小物選び

デートや女子会では、女性らしい華やかさを意識したコーディネートがおすすめです♪

☑ 小ぶりなパールのネックレスやピアスを合わせる

☑ 小さめのチェーンバッグやクラッチバッグを選ぶ

☑ ヒールのあるパンプスやサンダルで女性らしさを強調

ネイルも華やかな色を選べば、より特別な日らしい装いになります。

オフィスカジュアルではジャケット×細身シルエットで仕事モードに

職場に花柄ワンピースを着ていく場合は、きちんと感を意識することが大切です。

ネイビーのジャケットを羽織れば、一気に仕事モードに!
ジャケットはテーラードタイプを選ぶと、よりきちんとした印象になります。

ワンピース自体も、細身シルエットでストレートラインのデザインを選びましょう。

色はネイビーやブラックなど、落ち着いたトーンが無難です。

靴はパンプス一択。
ヒールは3〜5cm程度の、歩きやすい高さを選ぶと良いでしょう♪

子供の学校行事はきちんと見えて動きやすいスタイル

授業参観や保護者会など、学校行事に適した花柄ワンピースコーデをご紹介します。

きちんと感を出しながらも動きやすさを重視するなら、細身のストレートラインがベスト。

色はネイビーやモカなど、控えめで上品なトーンを選びましょう。

学校行事におすすめの小物

☑ フラットシューズやローヒールのパンプスで歩きやすさを優先

☑ 両手が空くショルダーバッグやトートバッグが便利

☑ アクセサリーは小ぶりなものにとどめ、派手になりすぎないよう注意

結婚式・二次会ではネイビーやモカの落ち着いた色を選ぶ

お呼ばれの場では、色選びが特に重要になります。

白や淡いベージュは花嫁と被る可能性があるため避け、ネイビーやモカなど落ち着いた色を選びましょう。

ブラックも問題ありませんが、全身真っ黒にならないよう、小物で華やかさを加える工夫が必要です。

丈はミモレ丈以上が基本。
あまり短い丈は、フォーマルな場には不向きです...

パールのアクセサリーやきちんとしたバッグ、ヒールのある靴を合わせて、お祝いの場にふさわしい装いを心がけましょう♪

旅行・リゾートではシワになりにくい素材とパッキングのコツ

旅行先で花柄ワンピースを着る場合、素材選びとパッキング方法が重要です。

レーヨンやポリエステル混紡など、シワになりにくい素材を選ぶのがおすすめ!
リネンは風合いが良いものの、シワになりやすいため旅行向きではありません。

パッキングのコツ

  1. ワンピースをくるくると丸めて入れる(折りジワがつきにくい)
  2. 到着後すぐにハンガーにかけてシワを伸ばす

リゾート地では、大胆な花柄やカラフルな色も楽しめます。

サングラスや帽子、サンダルなど、リゾート気分を盛り上げる小物も忘れずに♪


花柄ワンピースを「大人っぽく」着こなす5つのテクニック

ここまで学んだ基本を踏まえて、さらに大人っぽく見せるテクニックをご紹介します。

テクニック① ブラックやネイビーの小物で全体を引き締める

花柄ワンピースが甘くなりすぎないためには、小物で引き締めることが効果的です!

バッグや靴をブラックやネイビーで統一すると、全体がきゅっと引き締まって大人っぽい印象に。

特に明るめの花柄ワンピースを着るときは、小物で暗めの色を取り入れるとバランスが良くなります♪

ベルトも黒や茶色など、ダークトーンを選ぶと効果的。

ウエストマークをしながら、全体を引き締められます。

テクニック② スニーカーやブーツでカジュアルダウン

花柄ワンピースをデイリーに着こなすなら、カジュアルダウンがポイント。

白やグレーのシンプルなスニーカーを合わせると、こなれた印象になります。

ただし、スニーカーはきれいめなデザインを選ぶことが大切です!

ブーツも相性抜群♪
ショートブーツやアンクルブーツなら、甘辛ミックスのバランスが絶妙です。

黒のブーツなら、どんな色の花柄ワンピースとも合わせやすいでしょう。

テクニック③ デニムやレギンスをレイヤードして甘さを抑える

花柄ワンピースの甘さが気になる方は、レイヤードで調整しましょう。

おすすめのレイヤード

デニムパンツ スキニーデニムを選ぶと、すっきりとした印象を保てます

黒のレギンス 防寒対策にもなり一石二鳥!

レイヤードすることで柄の面積が減り、花柄初心者でも挑戦しやすくなります♪

テクニック④ アクセサリーはシンプル&上質なものを少しだけ

花柄ワンピースは柄自体が主役のため、アクセサリーは控えめにするのが正解です。

小ぶりなパールのピアスや、華奢なゴールドのネックレスなど、シンプルで上質なものを選びましょう。

大ぶりなアクセサリーやカラフルなものは、花柄とぶつかって雑多な印象になりがちです...

「引き算の美学」を意識
アクセサリーは1〜2点に絞るのがおすすめ。

その分、質の良いものを選ぶことで、大人の品格が漂います♪

テクニック⑤ 髪型はまとめ髪で大人の余裕を演出

花柄ワンピースを着るときの髪型も、印象を左右する重要な要素です。

ダウンスタイルよりも、まとめ髪の方が大人っぽく洗練された印象になります!
低めの位置でのお団子やシニヨン、ポニーテールなどがおすすめです。

顔周りをすっきりさせることで、花柄ワンピースの華やかさが引き立ちます。

後れ毛を少し出すと、こなれ感も出てより素敵な印象に♪

きっちりまとめすぎず、適度に抜け感を出すのが今っぽく見えるコツです。


【保存版】花柄ワンピース初心者が最初に買うべき「万能の1枚」

花柄ワンピースを初めて購入する方は、どれを選べば良いか迷うもの...
ここでは、最初の一枚として最適な条件をお伝えします!

初心者が選ぶべき4つの条件

初心者がまず手に入れるべき花柄ワンピースには、4つの条件があります。

1. ブラックまたはネイビーベースの中花柄
最も失敗が少なく、どんなシーンにも対応できる色。

中花柄なら、可愛すぎず地味すぎず、ちょうど良いバランスです♪

2. 細身またはストレートラインのシルエット
体型を拾いすぎず、でもすっきり見えるシルエット。

初心者でも着こなしやすく、大人っぽい印象を作れます。

3. ハイウエスト切替のデザイン
スタイルアップ効果が高く、体型カバーにもなる万能デザイン。

メリハリのあるシルエットが、自然と美しい着こなしを実現します!

4. ミモレ〜マキシ丈
上品で大人っぽく、季節を問わず着られる丈。

一枚でも様になり、レイヤードもしやすい万能な長さです。

この4つの条件を満たす花柄ワンピースなら、初めての方でも自信を持って着こなせるはず♪

この1枚があれば着回せる!コーデパターン5選

万能な花柄ワンピース1枚あれば、こんなに幅広く着回せます。

1. 一枚でさらっと
黒のパンプス×小ぶりバッグで、シンプルながら華やかなスタイル

2. デニムジャケット×スニーカー
カジュアルダウンして、デイリーに活躍♪

3. テーラードジャケット×パンプス
オフィスカジュアルや、きちんとしたお出かけに

4. タートルネック×タイツ×ブーツ
秋冬のレイヤードスタイルで、温かくおしゃれに

5. カーディガン×レギンス×フラットシューズ
リラックス感のあるコーディネート。
近所へのお買い物にも!

このように、小物や合わせるアイテムを変えるだけで、さまざまなシーンに対応できます。


花柄ワンピースが似合わないと感じたら試すべき3つのこと

「買ってみたけど、なんだか似合わない気がする...」
そんなときは、次の3つを試してみてください!

① インナーに白Tシャツを着て柄の面積を減らす

花柄の主張が強すぎると感じたら、インナーにシンプルな白Tシャツを着てみましょう。

袖口や裾からTシャツが見えることで、柄の面積が減り、バランスが整います♪
特にノースリーブやキャミタイプのワンピースには、この方法が効果的です。

白以外にも、グレーやベージュなど、無地のシンプルな色を合わせると違和感なくまとまります。

② パンツやスカートとレイヤードして羽織りとして使う

ワンピースとして着ると違和感がある場合は、発想を変えて羽織りとして活用する方法があります!

前ボタンのワンピースなら、開けて羽織るだけでカーディガンのように使えます。

中に白Tシャツ×黒スキニーを合わせれば、モードなスタイルに早変わり♪

ロング丈のワンピースも、羽織りとして使えば縦のラインが強調されて、おしゃれ度が上がります。

③ ベルトでウエストマークしてIラインを強調

ストンとしたシルエットのワンピースが野暮ったく感じるなら、ベルトでウエストマークをしてみましょう。

細めのベルトなら上品に、太めのベルトなら存在感のあるアクセントになります。

ウエストの位置を高めに設定すれば、脚長効果も得られるでしょう♪

黒やブラウンなど、ダークカラーのベルトを選ぶと全体が引き締まります。


よくある質問Q&A

花柄ワンピースに関するよくある疑問にお答えします。

Q1. 花柄ワンピースは何歳まで着られる?

花柄ワンピースに年齢制限はありません!
選び方を間違えなければ、何歳になっても素敵に着こなせます。

50代以降の方は、より落ち着いた色味やシンプルなデザインを選ぶと良いでしょう。

大切なのは年齢ではなく、自分に似合う色とシルエットを見つけることです♪

Q2. 骨格診断で似合う花柄ワンピースは変わる?

骨格タイプによって、似合うシルエットは異なります。

  • ストレートタイプ Iラインやシンプルなデザインが得意
  • ウェーブタイプ ハイウエスト切替やフィット&フレアが似合う
  • ナチュラルタイプ ゆったりしたストレートラインが得意

ただし、これはあくまで目安。
実際に試着して、自分の目で確かめることが最も大切です!

Q3. パーソナルカラーで選ぶべき花柄の色は?

パーソナルカラーを参考にすると、より似合う色が見つかります。

  • スプリングタイプ 明るく温かみのある色が得意
  • サマータイプ 柔らかく涼しげな色が似合う
  • オータムタイプ 深みのある温かい色がおすすめ
  • ウィンタータイプ 鮮やかでコントラストのある色が得意

ただし、ベースカラーが落ち着いていれば、花柄の色は比較的自由に選べます♪

Q4. ハイウエスト切替の位置はどこが理想?

理想のウエスト切替位置は、バストの下からおへその間あたり。

ただし、体型や身長によって最適な位置は異なります。

鏡の前で実際に着てみて、最もバランスが良く見える位置を確認しましょう!

低身長の方はより高めに、高身長の方は自然な位置でも十分に脚長効果が得られます。

Q5. 細身シルエットとタイトシルエットの違いは?

細身シルエットは体のラインに沿うけれど、適度なゆとりがあるデザイン。

タイトシルエットは、よりボディラインにフィットするデザインです。

花柄ワンピースには、細身シルエットの方が適しています♪
タイトすぎると花柄が強調されすぎたり、体型が目立ちすぎることがあるためです。

程よいゆとりのある細身シルエットが、最もバランスが良く見えます。

Q6. モカ色の花柄ワンピースに合う小物の色は?

モカ色は中間色のため、さまざまな色と相性が良い万能カラーです!

同系色のベージュやブラウン 統一感のある落ち着いた印象に

黒の小物 引き締まって大人っぽい雰囲気に

白の小物 明るく爽やかな印象に

季節や気分に合わせて、小物の色を変えてみると楽しいでしょう♪


まとめ

30代40代の花柄ワンピースは、色・シルエット・デザインの3つが成功の鍵を握ります。

3つの悩みを解決する選び方

☑ 子どもっぽく見せない → ブラック・ネイビー・モカなどの落ち着いた色

☑ カジュアルすぎて野暮ったくならない → 細身またはストレートラインのシルエット

☑ 体型カバー&スタイルアップ → ハイウエスト切替とIラインを意識

最初の1枚は「ブラックorネイビー×細身orストレート×ハイウエスト切替×ミモレ丈」の条件を満たすものを選びましょう。

この基本を押さえた万能な一枚があれば、小物や合わせるアイテムを変えるだけで、さまざまなシーンに対応できます♪

花柄ワンピースは、選び方次第で30代40代だからこそ似合う上品なアイテムに変わります。

カジュアルすぎず、体型もカバーできる賢い選び方で、自信を持っておしゃれを楽しんでくださいね!